健康経営の重要性がより一層高まる中、
「郵送検査」を活用したソリューションが注目されています。

  • 健診・がん検診等、受診率向上に活用可能

  • 高齢従業員の様々な疾病リスク対応が可能

  • 主要戦力の40・50代女性層のがん施策が可能

  • アプローチがしにくい、ご家族向け健康施策

  • 予算・業務負担に応じた柔軟な運用

資料請求はこちら

累計7万件の検査実績!
郵送検査「おうちでドック」とは

おうちでドックの特徴

  • リスク対象疾病が
    広い

    がん4種類(男性は3種類)
    生活習慣病の血液検査16項目

  • 顧客満足度が
    94%と高い※1

  • 【がん種別】
    ・男性:食道がん・大腸がん・前立腺がん
    ・女性:食道がん・大腸がん・子宮がん・乳がん
    (別商品で、胃がんリスクチェックもご用意)

  • 利用者から
    カンタンと評価※1

  • 検査後の
    アフターフォローが
    充実

    医師の健康相談電話
    医師紹介サービス
    健康相談チャット

【がん種別】
・男性:食道がん・大腸がん・前立腺がん
・女性:食道がん・大腸がん・子宮がん・乳がん
(別商品で、胃がんリスクチェックもご用意)

※1:おうちでドック顧客満足度調査

累計導入数280
法人取り扱いパートナー70社以上

  • 明治安田生命
  • CENTRAL SPORTS
  • WANTEDLY
  • 日本生命
  • Benefit Station
  • 野村不動産ライフ&スポーツ
  • パーソルテクノロジースタッフ
  • ピーイー バンク
  • 福利厚生倶楽部
  • フリーランス協会
  • RESOL
  • Lancers

お取り組み企業の一例(自社従業員利用・取次法人含む)。順序は無作為に掲載

資料請求はこちら

健康診断・がん検診受診率
向上への寄与

郵送検査は、医療機関へ行く意識を
高める効果があります。

  • 1

    健診受けない
    (忙しい・面倒)

  • 2

    手軽に在宅で検査

  • 3

    健診機関へ

行動変化割合

病院へ行った/
行こうと思っている
43.2%

生活習慣を変えた/
変えようと思っている
32.4%

おうちでドックの健康相談を受けた/
受けようと思っている
5.4%

出所:おうちでドック顧客満足度調査

従業員の高齢化に伴う支援
求められています

企業の高齢化に伴い、事業基盤を維持するために
健康管理を行うことが重要です。

高齢者の雇用推進の動き

年金支給開始年齢の後ろ倒し
65歳の雇用機会確保義務化
70歳までの就業機会提要努力義務化

出所:高年齢者雇用安定法改正の概要(厚生労働省)

従業員の年齢上昇

出所:東京商工リサーチ

資料請求はこちら

女性活躍が求められる時代に、
その健康管理が重要。

女性の特有のがん早期発見を手軽に、
推進できる商品が大切。

女性活躍が求められる背景

女性活躍が求められる背景
(平成28年4月1日)
女性社員の活躍・定着に取り組んでいる企業の割合:71%※2
(従業員数300名以上)
女性活躍度が高い企業の株価は上がりやすいとの調査も※3
(従業員数300名以上)

※2:400社に聞いた「企業の女性活躍推進」実態調査2021/エン・ジャパン株式会社

※3:日経WOMAN/女性活躍が進む企業ほど、業績や株価が上がる事実

乳がん・子宮がんの罹患は
40・50代から急激に増える。

出所:国立がん研究センターがん情報サービス「がん統計」(全国がん登録)

健康経営度調査票で、
郵送検査が関連する質問が複数にわたります。

質問(例)※4

  • Q任意健診・検診(人間ドックやがん検診、肝炎ウイルス検査など)の受診率を向上させるための施策はありますか。
  • Q「女性特有の健康課題」に関する行動を促すための取り組みとして、どのような施策を行っていますか。(いくつでも)
  • Q補助を行っている(一般定期健康診断項目に含めている場合も含む)検診項目をお選びください。
  • Q従業員の被扶養者に対して実施しているものや被扶養者も利用・参加できる施策はありますか。
  • Q従業員に提供している健康保持・増進に関する施設や施策について、派遣社員や他社からの出向者、業務請負労働者など、従業員以外が利用できるものはありますか。
  • Q高齢従業員特有の健康課題に特化した施策を行っていますか。

※4:令和2年度健康経営度調査票

資料請求はこちら

郵送検査は、
検査を受ける方に
ご満足頂いております。

出所:「おうちでドック」お客様満足度調査

※過去おうちでドックをご購入頂いた個人のお客様でアンケートにご回答頂いた方)

人事ご担当者様の
負荷・予算を考慮した導入

検討いたします。

  • ご注文サイトを運営側で
    準備することも可能です。※5

  • ご注文後は、従業員様と運営側との
    やりとりになります。

  • 従業員様への告知物は、
    運営側で持っている雛型をご提供します。

  • 検査結果を人事部様へ
    共有することも対応できます。※6

  • 再検査も無料で、
    対応することができます。

  • 企業様の課題に応じて、
    ご相談させていただきます。

※5:ご提供方法により費用が発生します ※6:従業員様への同意取得が必要です

さらに!今なら「おうちでドック」を
無料で体験できます

【応募に際してご確認ください】

生活習慣病(血液検査のみ)キットが対象 総計20個限定 発送をもって当選とさせて頂きます ご面談希望の方を優先させて頂きます

資料請求のご依頼

資料でわかること

  • 健康経営に取り組み必要性
  • 健診受診勧奨ソリューション
  • 従業員の働き方に合わせた健康チェックの仕組み作り
  • 女性の健康チェックソリューション
  • 被扶養者(ご家族)も含めた健康管理作り
  • 郵送検査の商品詳細
  • 郵送検査導入方法
  • 他社比較
  • 導入事例
  • 価格
  • 予算がない場合の活用の進め方


    • 必須

    • 必須

    • 必須

    • 必須

    • 必須

    • 必須

    • 必須
    • 資料送付の希望

      必須

    • 郵送検査体験のご希望

      必須

    • ご面談希望

      必須

    個人情報のお取扱いについて

    1. 個人情報の利用目的

      当社は、取得した個人情報は、お問い合わせ対応のために利用いたします。

    2. 個人情報の第三者提供

      当社がお客様より取得した個人情報は、次のいずれかに該当する場合を除き、第三者に提供することはありません。

      1. ご本人の同意がある場合
      2. 法令等に基づく場合
    3. 個人情報の取扱いの委託

      当社が定める水準を満たしている委託先に個人情報の取扱いを委託することがあります。委託先とは機密保持契約を交わし、委託する個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要、かつ、適切な監督を行います。

    4. 開示等の請求等への対応

      開示等の請求等(保有個人データの利用目的の通知の求め/保有個人データ又は第三者提供記録の開示の請求/保有個人データの訂正、追加又は削除の請求/保有個人データの利用停止若しくは消去又は第三者への提供の停止の請求)を受けた場合には、適切、かつ迅速に対応致します。開示等の請求等は、下記個人情報保護事務局までお申し付けください。

    5. 個人情報の取扱いに関するお問い合わせ

      個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、苦情及び相談は、下記個人情報保護事務局までお問い合わせください。

      ハルメク・ベンチャーズ株式会社
      個人情報保護事務局 TEL:03-3263-9150
      個人情報保護管理者:個人情報保護事務局長

    6. 個人情報提供の任意性

      当社への個人情報の提供は任意ですが、ご提供頂けない場合、お問い合わせ対応ができない場合があります。

    携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方

    当社からの返信メールが届かない場合は、docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている可能性がございます。
    お手数ですがご利用の端末をご確認いただき、@halmek.co.jp からのメールを受信できるように設定をお願い申し上げます。

    キャリア別ドメイン指定受信手順

    docomoをお使いの方 / auをお使いの方 / Softbankをお使いの方

    PCメールアドレスをご利用の方

    お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。
    当社からの返信メールが届かない場合は、「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくかお使いのサービス、ソフトウェアの設定をご確認ください。